内職 求人の手作業情報をご案内しています。

内職収入での税金と確定申告

内職収入での税金

内職をして、収入を得始めたら、気をつけなければならないのが税金についてです。

(ここで言う内職とは、会社から源泉徴収票が出ない類の確定申告についてです。

給与明細書が出て毎月の給与から、税金が源泉徴収されている場合は

年末調整で会社が行うので、確定申告の義務は有りません。)

主婦の場合、確定申告は必要なのか?扶養からは外れないか?など気になるところですね。


確定申告の時期

確定申告の時期は毎年2月16日~3月15日までとなっています。

確定申告の書類は予め税務署で書類をもらって、後で郵送する事も可能です。

また、わからない点が多い場合や、書き方がよくわからない人は、

市町村役場などで開催されている確定申告の相談コーナーがあると思いますので、

それを利用するとよいでしょう。

分からない事が多い場合は相談員の方が用紙に書き込んでくれる場合もあります。


いくら収入があったら申告するの?

確定申告の際には、内職の報酬から必要経費と各種控除額を引いた「所得」を申告をします。

内職収入は年間所得38万円迄なら申告は不要です。

主婦の場合ですと、夫の扶養からも外れませんし、夫の年末調整で配偶者控除も受けられます。

アフィリエイト等(アンケート、ポイント収入含む)の内職者の場合は所得金額が

38万円を超えてしまうと、夫の扶養から外れ、確定申告が必要になります。

また、会社員などで本業がある場合は、副業で20万円以上の場合、確定申告を行います。


103万の壁とは?

パートの場合は、「給与所得控除」というものがあります。

「65万円の給与所得控除」に「38万円の基礎控除」を加えた「103万円」までは

所得税がかからないのです。

※例外あり。確認が必要です。


各種控除額

基礎控除・・・・・全ての納税者が対象で、38万円の控除を受けることが出来ます。
 
医療費控除・・・・本人及び生計を共にする配偶者や親族のために支払った医療費

社会保険料控除・・本人及び生計を共にする配偶者や親族のために支払った社会保険料、厚生年金、国民年金

損害保険料控除・・火災保険や自動車の損害保険、障害保険料

寄付金控除・・・・国などへ支払った寄付金

雑損控除・・・・・火災、地震、盗難などによって資産に災害を受けた場合

配偶者控除・・・・配偶者の給与収入が103万円以内であれば、給与所得控除65万円を差し引くことが出来るので所得が38万円となります。
         この場合には配偶者控除を受けることが出来ます。
 
         などがあります。



Page: 1 < 2  次の10件>>
TOPPAGE  TOP 
RSS2.0